
Palm、「100ドルスマートフォン」発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/28/news016.html
米Palmは9月}}27日、{{keyword:新し}}いスマートフォン「Palm Centro」を発表した。Palm
OSを搭載、米SprintのEVDOネットワーク対応で、価格は99.99ドル。Sprintか{{keyword:ら}}、米国で10月半ばに発売予定。Palmでは、「新しいユーザーをスマートフォン分野に引きつける」{{keyword:と期待している。
MicrosoftのDirectPush技術を装備しており、Webメールのほか、Outlookメールの送受信や管理が可能。インスタントメッセージング(IM)の利用や、友人や同僚のスケジュール確認、Webブラウジングもできるほか、{{keyword:テレビ}}番組を視聴できる「SprintTV」などのSprintのサービスも利用できる。フルキーボードとタッチスクリーンで操作する。 重さ119グラム、サイズは10.71×5.36×1.85センチで、Palmラインでは最も小型軽量。色は「onyx black」(黒)と「ruby red」(赤)の2色。発売後90日間は、Sprintが独占的に販売する。
もはやPalm全盛期の頃にユーザーが熱狂したPalmの姿はそこには無く、ただただ質の低い模倣の様な姿だけ・・・
正直「これがPalmかよ・・・」ってガッカリしました

決定キーに描かれたPalmの文字が痛々しいです

ってか最近のPalmにはガッカリさせられっぱなしなんですけどね

やはり{{keyword:H}}andSpringのVisorよろしく拡張スロットでモジュール追加などわくわくする魅力が{{keyword:あ}}った頃が一番輝いていましたよね

もはや{{keyword:携帯}}市}}場を追随するしかないのでしょうか・・・
Linuxの採用を発表していますが、nix系ではiPhoneの華やか過ぎるデビューの前にはもはや万策尽きた感すら感じてしまいます。
携帯が電話を越えテレビやネット端末、カメラ等として本格的に羽を広げはじめた今Palmがユーザーを歓喜させる手はないのか・・・そんな事をつい考えてしまいます。
やっぱこれからはデジカメ携帯・{{keyword:ワンセグ携帯とかPSP携帯くらいの特化でないとユーザーは喜ばないかもですねぇ
