

電波繋がらない所ではアンテナの




繋がるところでは試しに繋いでネットの読み込み中に止まってニヤニヤ


Wifiを切り忘れて出かけた先で画面を開くと2つ3つの無線LANの電波を拾ってニヤニヤ



WMには人の感情を揺さぶる何かがあるに違いないんですwww

ところで、そんなに色々入れてるつもりもないんだけど気がつくとデータ記憶用領域が残りわずかになってアラートが出るようになってた…


メインメモリにインストールしたアプリで要らない物を消したり、内蔵ストレージに入れて動くモノはそちらに移そう…と考えて移植決定。もちろんコンフィグ弄りとかシステムに関わる様なものは内部メモリに残すわけですが…
そこでいらないと判断したものは標準アプリでもさっさと消して、次はTF3Dのカスタムアプリ。コレを動かす事にした。まずはアイコンデータや時計のデータなどカスタム系の画像などを含んだManila Customizerの移植を決定。
早速削除した。
で、その後ホームに戻ったら…
ん?元に戻って無い…まだカスタムした状態のままだ?GSFinderでディレクトリを見てみるとディレクトリは残ってる…
ん〜〜〜と思ってリセットで再起動…まだ残ってる



TF3Dの設定を書き換えてて参照先のカスタムデータが残ってたらその後も設定だけ活きてるって事か?
GSFinderからカスタムデータの入ったディレクトリをメインメモリから内蔵ストレージのプログラムファイルにコピー。…って事で内臓ストレージに再インストールしようと思ったけど、その前に…
全タブに壁紙設定のmUn BackGround4AllPagesを抜いてみた。
で、ホームに戻ってタブを変えてみると…
おぉぉ!!こいつも残ってるよ



もしかしてTF3Dカスタムは一度設定して、このままで良いって所まで弄ったら後はソフト抜いても行けるんじゃ…と思ってたら数分後にホームタブ以外の背景は消えたwww

ちぇw


とか思いながら壁紙変更のDiamond BackgroundChangerも削除。
設定は見事に消えた…が、アイコンや時計のカスタムは未だ健在。
その後、全部内臓ストレージにインストールをし直した…けど再起動する度にDiamond BackgroundChanger.exeがねぇぞって警告してくる…まいったなw


ま、OKしてやれば普通に働いてくれてるので初めてインストールする人は内臓ストレージに入れた方がいいのかもしれない。
そんなわけでコレにてメインメモリの残ったディレクトリを削除して、結構な余裕を取り戻しましたよ

んで、やっぱり内臓ストレージにインストールしたManila Customizerもまた速攻で削除しちゃったwww

んで現在に至る…って事で0時28分の画像は鉄人28号にかけたのと、Manila Customizerを抜いてもカスタムが効いてるのが面白くてキャプった画像だったのでした。Diamond BackgroundChangerとmUn BackGround4AllPagesは入ってないとダメだけどね。
アイコンとか弄って気に入ったら、まず変える事はないって人にはお勧めかもw


コレ、面白いねぇ

