

iPhoneと言わないのは発売元が悪いからですwww

iPhone / iPod touchでLinuxの起動に成功、Androidも視野
http://japanese.engadget.com/2008/11/28/iphone-ipod-touch-linux-android/
面白くなってまいりました。非公式 iPhone-devチームのplanetbeing 氏がiPhone/ iPod touchにLinuxカーネル 2.6を移植、パッケージ一式と動画デモを公開しています。多くの携帯電話で使われ携帯ゲーム機にすら移植されているLinuxですが、iPhoneでの起動はアップルしか知らないハードウェア部分のリバースエンジニアリングが必要な偉業。現在のところはカーネルが動いて画面が描ける・シリアル over USB通信ができる・NANDの読み込みだけができるといった初期段階です。
PCライクなデジタルがジェットにはつきもののLinuxインストール…
このイベントが旧iPodシリーズからついにiPhone系のハードに進出を始め、その第一歩をそのハードにしっかりと踏みしめた報告がなされた訳でして。
今から大開拓時代が水面下で進行し、やがて僕らの目の前にiPhone系端末をペンギンが制覇したとの高らかな勝利の宣言を聞く日が来るのかと思うと…もうこれはwktkして待つしかありません


ぁ、iPhoneやらiPodTouchのGUIやらOSXベースのソレを否定する気はないんです。AppStoreで買い物する楽しさを味わいたい…って気持ちは僕にだって強くあるわけですが・・・
実際に自分の為のツールとして考えたら、まず間違いなくLinuxを選んでしまうだろうなとwww
