
Androidに触れてからと言うもの、通勤電車の中やら休み時間やらAndroidを触りまくってる犬すけですw

久しぶりにこの手の機器を触ってて楽しくて仕方がない自分を感じていますwww

正規にリリースされた端末のそれとは違う物のオープンソースなのでOS自体は真っ当な…でいて今現在は不具合ってか動かない機能ばかりの状態ですが、本日リリースされたバージョンでハードボタンを押すと画面が化けて操作不能になる状態が改善されました

お陰でどのボタンを押してもハングする事はなくなりました…が、個人的には恐る恐るでも前バージョンを触ってる方が楽しいです…


ってのも、前バージョンでは上下キーの下でひとつ前に戻り、上キーでサブメニュー表示だったので、画面遷移がわかりやすく使い易かったのですが、今回のバージョンUPでTouchPROの設定を持って来たのか、十字キーの動作がメニューの上下移動などに割り当てられていて、ついでに終話キーなどが押しても反応しないって状態なので…タッチパネル上のキーで操作せざるを得ないのです。
この動きってのはどうにもDiamondには不向き過ぎて…orz
でもDiamondでAndroidを触って見てハッキリ感じるのは…


MacOSXが最も完成されたBSDのUIならばAndroidはモバイル機上でのLinuxにおけるOSXの様な存在になれる資質がある…ってか既にそのポジションを獲得してる様です

何より良いのはOSXのDock同様、待ち受け画面下のタブ(?)を引っ張り出せば全ての機能にアクセス出来る点。そしてLinux的な小難しい個所はDevToolに集約されて、基本的にはディレクトリやらファイルの取っつきにくさが見事に緩和されている点、そしてこれはVGA機からになるのでしょうが、多くの画面がほぼスクロール無しにメニューの一覧を見渡せ触れば分かる程にユーザーフレンドリな事かなと。
Android発表当時、モバイル端末がPC化する事を危惧する記事を書きましたが、それは未だに変わってはいない物の、PC化してしまった端末の中では前評判通りにiPhoneと双肩を成すモノになれる資質を感じます(願わくばその座をPalmの新OSに奪い取ってもらいたいのですがw)
それだけに願わくばDiamond等WM機に後付けサクサクの他のディストリも見たいのですが、AndroidのUIは実によく出来てる印象を受けています

そんな訳でAndroidの出来が非常に良いので、夏にはソニエリがハイスペで出すと言うAndroid機は期待せずにはいられません。auだからってOSがAndroidなだけに世界戦略の一環になり得る筈だから、その辺を見据えて現行Android機を1年くらい突き放すくらいの物を見せて欲しい物ですねぇ

