Touch DiamondことS21HTでAndroidにハマってる犬すけです

書こう書こうと思いながら記事にするチャンスが無かった事をそろそろ記事にしようと思いまして、前記事で逃げられない様に宣言しておきましたwww

さてさて、今回のタイトルである「檻の中の自由と自由の中の檻」って言うなにげにパラドックスですが、ソレは最後に置いといて今回のネタをリストに致します。
・“OPhone”に見る中国の強さ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090710/333595/
・『Android』を携帯電話以外でも利用可能に
http://japan.internet.com/allnet/20090427/11.html
・DINGOO 丁果 A320 @ ウィキ
http://www37.atwiki.jp/a320/
・Windows Mobileスマートフォン“EMONSTER”をAndroid端末に!
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20091015_321521.html
・Google社が「中国撤退を示唆」したワケ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100121/179458/
ざっと、このくらいでしょうか・・・

このリストを眺めてあちしのとんでも理論を把握出来た貴方は凄いwww

では順を追って。
“OPhone”に見る中国の強さOPhoneですが、コレは参照記事中にある様に「世界最大の契約ユーザー数を持つ携帯電話事業者,中国移動(チャイナ・モバイル)が,真面目に作っている携帯電話プラットフォーム」って事ですが、コレがAndroidをベースにしてるのでAndroidマーケットのアプリをネイティブで利用出来る事はもとより更に”OPhone専用のアプリケーション”まで動かせると言う事になりますなぁ。
そんなOPhoneですが中国独自にとどまらず「世界の携帯電話機メーカー
などにプラットフォームの採用を呼びかけてる」訳で、Androidだけでなく他の携帯OSに対しても脅威となる力を潜在的に持っていると。
しかも既にLenovoが先陣を切って動いてたりする訳です。
ThinkPadのLenovoがiPhoneライクなスマートフォン「O1」を発売へ、Androidベースの独自OSなどを採用
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090810_ophone/
Lenovo O1の販売価格は、2,599元
http://ceo.gclue.jp/2009/09/lenovo-o12599.html
联想O1智能ophone手机(3G无线接入,WIFI,CMMB手机电视,双模式智能导航)(卓越亚马逊首发)
http://www.amazon.cn/mn/detailApp/ref=sr_1_2?_encoding=UTF8&s=electronics&qid=1252713766&asin=B002OB437E&sr=8-2
ちなみに紹介した記事中で2,599元となっていますが現在確認した所2,799元と言う事っぽいです。中国語がわからんのでそのまま受け売りしてますがw
しかしちょっと値上がりしてもどうです?Xperia予想価格いくらでしたっけ?
Androidより自由でiPhoneライクでLenovoのガジェット。死ぬでしょ?ガジェットマニアなら即死でしょ?

もちろんあちしも安く手に入るなら本気で狙っておりますwww

そしてお次が・・・
『Android』を携帯電話以外でも利用可能につぅ事ですが、コレはAndroidが携帯端末にとどまらず様々なガジェットに組込みOSに入っていく事も目指していると言う話ですが、Android発表時から言われている事なので別に説明の必要は無いですねw

さてさて・・・
DINGOO 丁果 A320 @ ウィキコレ、知らない人のためにザックリ説明するとLinux搭載のゲーム及びマルチメディア端末でして、ムービーや音楽ファイルを楽しめる他、ファミコンなどのソフトを動かすエミュレーター搭載と言う存在自体はともかく利用に於いては結構グレーと言うか何だかなぁ・・・な端末ですwww

ちなみに現在もカスタムが続いていて遅いながらPSのソフトも動作するとの事。あちしも手持ちのお気に入りのPSソフトで試してみましたが残念ながらソレは動かず・・・

で、これほどのスペックを持ったハードが1万円を切った価格でどこかで売られているらしいから驚きじゃないですか?
でもってあちしの大好きなこの辺り

Windows Mobileスマートフォン“EMONSTER”をAndroid端末に! コレは僕がS21HTことTouch DiamondでAndroid遊びを楽しんでる記事を何故かご存知なそこの貴方なら解るはず。オープンなLinuxならではと言う所なんですが、本来Windows Mobile機である端末でAndroidを走らせようっていう所謂カスタムROMってのが色々ありましてね。えぇ・・・
何を隠そう前述のLinux搭載のA-320ですら更に自由とパワーを求めたカスタムROMが存在したりする訳でして、好きな人にはどうにもやめられない悦楽の世界だったりするんですよ。はい。
そこまでを踏まえた上で・・・
Google社が「中国撤退を示唆」したワケ参照記事だけでなくあちこちで色々言われていましたが、A-320に驚きカスタムROMに夢中なあちしとしては・・・
おぃおぃ、そりゃOPhone潰しに他ならないんじゃないの?と犬デマ的とんでも理論で突っ込みたくなって、いつか記事にしようと思ってた訳です。はい、阿呆かこいつ?と思った貴方は時間が勿体ないから結論を先に言ってますんで読むのをやめましょう。だが読む!なんて貴方はお気を確かにwww

んじゃ、結論を言ったのに無駄に長い続きを・・・
本当に読むの?www

だってさ、ブラウザやらAndroidにChromeなんて出してついにハードにまで乗り込んで来たばかりのGoogleですよ?今までオープンなプラットフォームを駆使してネットからPCに不可欠なサービスと言っても良いくらいまで育て上げてようやく魅力ある自社サービスを自社OSで提供して更なる旨味を手にしようとした矢先、まさにGoogleが今まで育て上げたモノにそのまま乗っかりGoogleが自社サービスを展開する上で設けた縛りを中国勢が更にフリーにってやり方でお株を奪うなんて、まさに・・・
俺を踏み台にしたぁぁぁっ!?と言っても過言ではない訳でしょw

今から育てる物にそんな障害があっては困り過ぎると思うんです。ぇ?Googleの力、Androidの力はそんなもんじゃない?
さて、どうでしょう?Androidが携帯以外のプラットフォームに進出を考えている同様にOPhoneが動いたら?
しかもソレがAndroidのアプリとOPhoneのアプリが動く訳で、当然エミュレーターも動きますわねぇ・・・


A-320みたく安くてパワフルなマシンに乗せて通信はWifiしかない端末だけどPSPみたいなボディでゲームをガンガン遊べる端末が1万ちょいなんかで出て来たら?
中華メーカーのLinuxラブっぷりと言ったら安くて半端なマシンからイイ線行ってるマシンまであれこれぶっ込んで乱発してますもん。
Ophoneがそいつらのプラットフォームに乗ってワラワラ出て来たなら・・・携帯ゲーム端末やらメディアプレーヤーやらが世界中のマニアに広がりOSが何だか知らない人に「安くて色々遊べるらしい」と広がりプラットフォームとしての地位を掴んだとしても全然不思議じゃないなぁと思ったり

そんなあちしの妄想を是として聞いて下さいな。
だとしたらGoogleはどうします?
タダ乗りしてんじゃねぇぞ!(゚Д゚)ゴルァ!ってなるんじゃないかなと。しかも押しも押されぬ企業になったGoogleですよ。
検閲すんならサービス止めっぞ!(゚Д゚)ゴルァ!と中国政府に文句つける事が出来ない訳ない・・・と言うか、既にここで政治問題に発展している訳ですが、コレこそが
檻の中の自由と自由の中の檻っつー俺の妄想www

コレ言わば動けば負けの取っ組み合いですよ。
GoogleはAndroidやChromeを成長させるためにもタダ乗りさせたくない。
中国政府のネット検閲は中国が内部に抱える爆弾を押さえ込むために必至で統制している所。自由化してGoogleのサービスを戴くなんてすれば政府転覆か内乱武力制圧の様な大惨事になりかねない。
逆に断ればOphoneは少なくとも中国国内での魅力を育てるにはAndroidの育てるマーケットやサービスを利用出来ないから自前でやらなきゃいけない。
世界最大の契約ユーザー数を持つ携帯電話事業者,中国移動(チャイナ・モバイル)が国内で今ひとつ輝かない他国でしか魅力を発揮出来ない端末にどれくらい力を入れる事が出来るか・・・そのペースでやっててiPhoneやAndroidと対等なシェアを掴むまでにどれだけの時間と労力を費やすか。
そんなOphone搭載でA-320の様な端末を作ってどれだけ売れるのか・・・
中国が中国のままである限りそれでもAndroidの旨味を吸うには国際的に色々言われるのを無視し続けて悪い方法をとり続けなければならないんじゃないでしょうか?
もはや検索ビジネスの範疇を超えてPCの次の時代を牽引し始めたGoogleが「俺の商売の邪魔をするならサシで勝負しな!( ゚д゚)、ペッ」って言ってる様に見えると言うか、最早政治戦争だと言うか・・・ねぇw

オープン(自由)を駆使してのし上がったGoogleが積み上げた物がオープンであったが故に同じ刃で返された時に「ソレを止められない檻」と売ったもん勝ちなご意見無用の共産国の(自由)の中で国家安定のための検閲って檻と絡み合いつつ喰らい合う蛇の様に・・・う〜んw

最終的には中国がソフトランディングをいかに上手くやるかしかないと思うんだけどね。
ってな訳であちしの狭い見識で得たデータだけで組み合わせたとんでも理論。
・・・読んだの?本当に?
最後まで読んだ貴方にはお気の毒様でしたとしか言い様が・・・( ̄Д ̄;;