

ちなみに工程はハラシーラボさんの電王のマスクよろしく粘土で作成したのですが、僕の場合は風船で息子の顔と同程度の球形を用意してそこに新聞紙とティッシュを細かく千切った物を張り付け、使い慣れた石粉粘土を盛って造形。何度か修正を重ねて形が出来た所でペーパーがけと再修正。んでサーフェイサーを吹いて塗装って流れ。最後にひもをつけたり内側にスポンジシートを張り付けたり。後、目の穴は車のブラックフィルムの要らない端切れを流用。
完成は先週の週末。息子の誕生日のプレゼントにお面を作ってあげようと言う事にして作り始めたのですが、塗装の予定だった休日2日ともに天候最悪で1週間以上完成が遅れてしまいましたw


完成したのがこちら。

服はシンケンゴールドのパジャマでもって手に持ってるのはオモチャのサカナマルって事で靴と手袋とお面の後ろ以外は成り切っていますw

実に久しぶりな上に人生初のお面作りにチャレンジと言う事で、工程などザックリ「こんな感じで行けるだろ?


基本的には図面を書いたり線を引いたりするのを面倒がってやらないクチなので、今回もフリーハンドで作ったんですが、アラが気になって仕方なく、未来への戒めと言う自戒のメッセージを強く込めた作品になってしまいましたwww

ま、息子は凄く気に入ってるようで、塗装前もそれなりに楽しみだったみたいだったけど塗装したシンケンゴールドのお面を見た瞬間からテンションが凄いことになって、実に笑えましたwww

やっぱり、あたしゃ基本的に喜んでくれる人・喜んで欲しい人がいなきゃこういうのを作るモチベーションって上がらないんですよね


元々粘土の造形なんかが好きで子供の頃からずっとやってますが、以後は用途に合わせて素材も選びつつ色々な物作りにチャレンジしていきたいと思ってます。
【その他、雑文の最新記事】
スポンサードリンク
売れるんじゃ?
つか、牙狼製作依頼したかったりwww
お父さんは何でも作れる天才だ!
僕もお父さんみたいになるぞ!って子供は成長する事でしょうね。
頂いた私のTwitterクライアント壁紙も何故かiPhoneで活躍してますよw
私も昔は手先器用だった筈なんですが、最近はとんと面倒臭がりになってしまい、ダメ親父確定ですわwww
ありがとうございます
ただ、自分の描いたクオリティで無いので個人的には・・・
>僕もお父さんみたいになるぞ!って子供は成長する事でしょうね。
お父さんは手抜きが多いんで、みたいではなくて良いんですけどねw
とにかく自分で作るとか想像するとかそういう芽を伸ばしたいんです
買う物ばかりがオモチャじゃないし作って失敗や買ってもらえない満ち足りなさも時に栄養だと思うのです。
>頂いた私のTwitterクライアント壁紙
・・・あ。色違いが未だに・・・
粘土よりそっちを先に済ませますんで、もうしばらく
いや、この出来上がり、素晴らしいですね。
フリーハンドでココまで仕上げるのはなかなか難しいはず。犬すけさんは覚えていても息子は大きくなっても覚えいるかどうか・・・ぜひこのときの写真を息子さんに、成長してから渡してあげてくださいw
息子さんにとっては自慢のお父さんですよ
きっと友達にうらやましがられてますよ
粘土教室ですか。経験が全く無い人には最初はそういう教室のが入門し易いかもしれませんね。
ご想像の通り、粘土を捏ねてると時間を忘れますよ。
僕が高校時代に大きな作品を造ろうと頑張ってた時の話ですが・・・気がつくと飲まず食わずで朝を迎えた事がありましたwww
これからは逆に少しずつ作ってクオリティを高める方法にトライする予定なんですが、モノを造る喜び自体は変わりませんからね。
Lancerさんにも楽しめる趣味になればと思います。
確かにこのお面を息子が覚えていなくても、写真で良い想い出に残せれば良いですね。
大きくなった息子に詰めの甘さを指摘されたりしてwww
ありがとうございます
今は僕が自慢のお父さんでも良いんですが、息子がもう少し大きくなったら
より多くの創作を自分で出来る様に導いていきたいと思ってまして。
父を羨ましがられるより自身の技術を羨ましがられる子に育って欲しいですね〜
僕は情報の無い田舎育ちで素材や工法を我流でやって来たので大人になって知って悲しい思いもしましたからwww
今のお面作りなどはそのための布石としてやってたりしますw
私も自己流で何とかやっておりますので、いいアイデアが
ありましたら、その時は情報をくださいませ
息子さんの喜んでいる顔が目に浮かびます!
わざわざこちらでコメントありがとうございます
自己流なのは同じですが、ハラシーラボさんの作業の方がずっと計画的で、その記事を追ってみる事で自分の適当さを反省出来たと言うか・・・わかっててやらなかった事の大切さを改めて再確認させてもらったと言うかwww
何より趣味を兼ねて子供の喜びに力を尽くす姿に共感致しました
僕から提供出来るネタって言うのはとても少ないでしょうが、ハラシーラボさんの様に良いものを作ってお知らせ出来る様に頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願い致します