

先日嫁の携帯のヒンジが逝かれて修理に出してきたのを機にガンガンメールにしようかとかMNPしようかと考えてる最中なので他キャリアの動向は気になりますね〜

そんな訳で新機種の情報で騒いでいる世間ですが、あちしはって言うと今日のニュースでやっぱりアレは最高だなと我が愛するメーカーへの想いを更に強くしたので今日の記事



レンズ、撮像素子、画像処理エンジンを一体とし、交換可能としたデジタルカメラ 「GXR」を新発売 世界最小・最軽量※ユニット交換式カメラシステム
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/
RICOHが一気に裾野を広げたと言ってもいい高級コンデジ市場にオリンパスとパナがフォーサーズでレンズ交換可能なコンデジサイズのカメラで攻めるのに対しRICOHがどう応えるのかと興味津津でしたが、まさかこんな形で応戦するとは思ってませんでした




正直に言えばGR DigitalでCCD交換可能とか出来ればとかPCでも携帯でもカメラでもユニット式で拡張&アップグレード可能なんてのは単純ですが、あちしも常に夢見る機構ではありました。
しかし…しかしねぇ…
あちしの様な隙間の住人の嗜好なんて妄想の中の妄想って言ってもいいレベルなのがほとんどなので…


まさか本当に実現して販売するメーカーが現れるなんて事は思ってなかったですよwww




しかし改めて見ればなるほど流石は理化学研究所。
個人的にはAppleのロジックに近いモノを常に感じていますが今回もその法則から外れてはいませんでした。
って言うのはデジカメだから電子機器、即ち機械式と比べパーツの組み換えが可能…と言うGXRのユニット構成は当然出来るし理想的で、単純にそれを実現しただけに過ぎないと言えば過ぎないところがコロンブスのたまご

例えばAppleで言えば初代であるCRTのiMacはCRTモニタが構造的にスペースを取るからそこにメイン基盤まで入れてしまって一体型を実現したのに対し、初代液晶iMacは液晶の軽さと薄さの利点を最大限に生かし、電気スタンドの様に動かせる自在さを実現。
iPhoneでは革命的なほぼボタン無しのフルスクリーン端末を実現したのは記憶に新しい所。
RICOHはと言えばRDC-7でカメラと言う形に囚われない発想で極めて自由度の高いカメラを提案し、Caplioシリーズに移ってはレリーズタイムラグの短縮を真っ先に推し進め、次に広角シリーズと続いて高級コンデジへ…
技術が可能にする事を既存のカメラの範疇にとどまらず、またデジカメ市場で広くみられるウィークポイントを上手く潰した機種を出すと言う実に見事な戦略でCanonやFujiなど強豪の揃う中できらりと光る個性を出し続けているメーカーと言えるでしょう。
あちしはこういうメーカー(であるRICOH)が好きでたまらないんですね〜


そんな訳で今日は素晴らしい一日でした




ん?docomoとSB?
見てねぇ

そんな事より素晴らしいぞRICOH




【favoriteの最新記事】
スポンサードリンク
スゲー!!久しぶりにキタキタ!ヤバいばい
久しぶりにマジでヤバいでしょ?
僕もコレはそろそろ…嫁と交渉しなきゃならん様ですw
これはちょっといいかもと思って価格コムで調べてみたけれども、価格分からず。
うーん、ちょうど買い換え時期に来ているだけに興味津々ですよ、ホントに。
Thanks!!
ガシャコーン シャキーンなゲッター登場だー\(^o^)/
まだ発売前ですから、今は素直にwktkして待ちましょうw
でも最低でも10万近い出費になりそうなのでじっくり考えて購入しないといけませんね
僕もデジカメは買い替え時期を過ぎてずいぶん経ちますが、懐事情が悲しいかな十分でないので未だに…
世間に認められてからのRICOH製品を買ってないってのは正直ファンとして悲しいモノが
最初何の事かと思ったのですが、意味を理解しましたw
発売されたら早速家電店で実物を確認したいですね。
映像素子すら変わるんだから遊び甲斐がありそうです