

あちしはって言うと仕事で毎日のように始めて行く場所に飛び込む事が多かったため、au携帯のGPS搭載機は初期の頃から使ってまして。
中でもEZ助手席ナビは今では絶対に欠かせない仕事の相棒となっております。
とは言え、ハッキリ言いますと。
使い物になるようになったのはW54Tからwww

と言っても良いくらい助手席ナビはそれまでいい加減な道案内で本気で信じると痛い目に合うって言うか道交法破りまくりになりそうな恐ろしいナビでしたので、目的地近くまでは自力で行って、その後ナビを頼りに目的地を探すってのが利用方法でした。
初期の頃なんか地図が地図として機能してない様な酷い物だったしwww

今はずいぶん正確かつ無駄に人を迷わせないナビをしてくれるので信頼して使ってますけどね


そこで今日はあちしがauから離れられないほど愛用しているGPS活用の話。
では本題。
まずは以前の記事で意外な反響だった手順をば。
と、ここまではおさらいでしたが...
アドレス帳登録or編集GPS情報登録(現在地・新規スポット・Myスポット・データフォルダから選択)
登録
※現在地を選ぶとGPSで現在地情報を取得できまして、その場で位置修正が出来るのがdocomo機にはない(と思われる)良い所
最初にPCでauOneの地図orナビウォーク(同じだけどw)で訪問先をウェブ検索Myスポット登録
出かける時に携帯からナビ起動でもってナビさせて移動
マイスポットに登録しているのでアドレス帳登録で参照できる
EZ助手席ナビには無くてEZナビウォークにある嬉しい機能が…
目的地検索からアドレス帳登録



コレは物凄く便利




例えばテレビで近県の旅館や施設の情報を知って「一度行ってみたいな〜」と思った時、即座にEZナビウォークで検索
該当する施設や店がヒット


データフォルダの場合は画像にGPSデータを添付する以外は調べてないのでわかりませんがw


アドレス帳に保存すればGPS情報に加えて電話番号と番地まで含めた住所も一緒に登録されるんです




後は自分が知った定休日やお得情報などメモに書き添えればそのまま役立つ情報としてアドレス帳に登録できるんだから言う事無しです

なので飲食店で暇な時に地域情報誌を読んでは気になる所をEZナビウォークで検索して登録してたりします。
もちろんその飲食店が美味しくてアドレス登録したいって場合も最初はナビウォークで検索が基本。検索でヒットしなければアドレス帳新規登録からGPS情報取得で手打ち入力って訳ですよ

地域情報誌や観光地などの番組情報が大好きで気になる所には行く!って人には極めて便利なツールになり得るんじゃないでしょうかね?
あちしにはau携帯にこのGPS連携の手軽さを超える魅力を探すのは無理かも…ってくらい気に入っておりますよ


【ポケット争奪戦の最新記事】
スポンサードリンク
こんばんわ
auスポンサーのラジオ番組で助手席ナビのCM
今はブラックマヨネーズがやっています。
助手ナビはTDLで息子が怪我したとき搬送先の病院へ行くのに使用したきっりです。
初期って、そんなにひどかったのですか
私は、ブログ開設と同時にauになり、またすぐに助手席ナビを愛用してます。
最近車の移動が減ったからラジオ聞いてないです
日曜の昼ごろに確かauプレゼンツの番組がやってた様な…
バイクでツーリングに行った先など知らない土地で
周辺検索から飯屋を探したりなんてのも便利ですよ
地図と言うか、道が直線で書かれた手書き地図の様なもんで…
今の様な解り易い物では無かったです
助手席ナビ&EZナビウォークの併用で凄く便利になると思います。
ま、普段助手席ナビをバリバリ使ってる人にはそれ一つでも十分かもですが
コレ行った事ない携帯ショップにスネるのに使える
F-01Aは…地図出ねー(T^T)
次はPCとの連携だな
ちなみに今のお気に入りはなんと言っても、モバイルGoogleマップのドコモ版。au版とドコモ版では格差がありすぎるので、早くau版にもドコモと同等のものが欲しいです。
なかなか対応しないですね。
すっかりdocomoメインですね
現在地の捕捉は都市部では通り一つずれたりする事があるので修正が必要な事もありますが、結構うまく捉えますよね
是非スネーク活動のお供に活用してみてください
壺さんもそうですが、都会が活動のメインの方は電車移動がメインでしょうから、ナビより経験で動けるのかな?
なんて思ってしまいますが、お得な情報を得たらお店の名前で検索からアドレス登録、試してみてください
S001だったら画面も大きいのでナビも使い易いと思います
モバイルGoogleマップのドコモ版はそんなに良いんですね。今度docomoでナビ活用している人に見せてもらうとします