
2007/09/14の記事「VW






VW UP!の発売が決まったそうです!



VWの新世代コンパクト…up!コンセプトの市販決定
http://response.jp/issue/2009/0423/article123686_1.html
フォルクスワーゲンは22日、『ニュースモールファミリー』(仮称)の生産を2011年、スロバキアで開始すると発表した。2007年に初公開されたコンセプトカー『up!』シリーズが、いよいよ量産に移される。
『up!』シリーズって事で3ドアのup!とサイドとリアに観音開きドアを備えた6ドアの『space up!』の2種が発売だそうです。
3ドアのup!は、全長3450×全幅1630×全高1500mmでspace up!が全長3680×全幅1630×全高1540mmって事で、どちらも十分にコンパクト

既に絶滅寸前のリアエンジンリアドライブの構成の車をVWが出す事に「なぜ?」と疑問をお持ちの方、当犬デマにて定期的にRRを要望しているのを目にして疑問に思ってる(そこまで読んでると言う意味では極めて)奇特な方の為の回答としては2007/09/15の記事「なぜRRを待ち望むのか


昨年夏にデミオのDY3W(MT)を購入したばかりなので何ですが、VW UP!は次に購入する車の最有力候補として揺ぎ無い地位を確立したと言っていいでしょう。
一年早く発売してくれたら…orz
と落胆したくもなりますが今後のラインナップや評判を見て決めれる時間が出来たので逆に楽しく様子見しようかなと思ってます。
願わくばこのRRコンパクトカーカテゴリはVWのみの独壇場として代々煮詰めて行って欲しいなと。次期ビートルもこのup!ベースのRRレイアウトになる事は予想できますしup!にスポーティなGTiバージョンとか出てくれたら更に嬉しいし…
個人的にはそのデザインに心底惚れてるカルマンギアのクーペを再び現代にRRで出してくれれば…と妄想は膨らむばかり…


RRでカルマンギアのリメイクだったら個人的買い度は100%


泣いて喜びます


国内ではスバルからサンバーベースのRRコンパクト軽やコンパクトカーなど待ち望んでましたがその願いも尽きた今、今更ソレを盗与太の劣化コピーでは見たくないなと…



そんな訳で久々に車の話題で実に嬉しい大衆車レベルでのRR復活の狼煙にコンパクトカー新時代を感じる犬すけでした

スポンサードリンク
当分車は新調出来ないので新車情報は見ない
私もup!は楽しみです。と言っても、up!自体ではなく、RRプラットフォームを使った、過去のVW車のリメイクが楽しみだったりしますが
RRを趣味的なモデルではなく、up!のようなグローバルプラットフォームで世界展開することに意義があります
up!が成功すれば、未来のゴルフやポロもRRかも知れませんね
犬すけさん
ビートルの形をしたルポといったところでしょうか?
コンセプトは違う次元にあるとはおもいますが
それに比べて国産勢はまったく…
アメリカに頼りすぎてるからこうなったんだよ…まったくもぉー
FF全盛の現代でRR…ちょっと楽しみです
いまだにRRの車は一度も乗ったことがなくて、興味津々です。一度ぐらいは乗りたいんですけれど、RRの代表格の911はとても高値ですし・・・
カルマンギアは懐かしいです。この名前を覚えている人がいるだけでも。
昔、会社の人が大事に乗っていたのを思い出しました。
観音開きってどこかノスタルジックな趣を感じます…
僕も新車は当分…ですが、車好きバイク好きのサガでしょうかwww
どうもはじめまして
VWの久々のRRですが、僕も当然天雅さんと同じ事に関心が向いています。そこはup!で現代的なRRの構成を煮詰めた後かも知れませんが、少なくともビートルは…
個人的にはカルマンギアがRRでリメークされればと願ってやみません
更新の滞りがちなブログでもって車の話題はボチボチとしか出てきませんが宜しくお願いします
>ビートルの形をしたルポといったところでしょうか?
???
すいません、意味がわかりません…
ルポの形をしたビートルってのならup!にぴったりの言葉だと思いますが。
VW…だけでなくグループ一門の元気さは大したもんですね
Audiにしたってル・マンの破竹の快進撃を皮切りにスポーティ路線でも十分に存在感を放っていますし
>FF全盛の現代でRR
個人的には初代プリウスと同時期には出て来なくちゃいけない物だったと思っているので遅すぎる気さえしますが、スマートが出ましたからねぇ…
アレはアレで決して悪くはないのですがRRを永遠に特殊過ぎるカテゴリに投入した上に他の追随を許さない位に突っ走ってたのでRRの特性アピールと言うよりは「スマートと言う乗り物」になってしまってて残念です。
その意味ではスマートロードスターこそ煮詰めてなんぼのカテゴリだったはずが御存知の通りどうにもこうにも…
FF・FR・MR(F/R)・RR…これらを駆動方式の好みで選べるくらいバリエーション豊かなラインナップになってくれればとてもうれしいのですが・・・
ちなみにRRで手頃なのはスバルのサンバーかスマートがありますよw
ロータリー信者のLancerさんには物足りないおもちゃかもしれませんがwww
なんたってカルマンギアのクーペは学生時代に欲しくてたまらなかった一台です
ただそれはある程度の歳をとってから・・・と思ってて未だにその年齢に到達していませんが、サメブルとどちらが良いのか未だに悩むところだったりwww