
コレは誰かの妄想が生んだコラなのか…

そんな印象を持って眺めてしまったこの写真。
本物だそうですw

イーモバイルがこのタイミングで放つ隠し玉は個人的にはいまいち惹かれませんが、Touch Proを出さなかった理由としては微妙な感じはするものの、上手いトコを突いたなって気がするようなしないようなwww

DualDiamond/S22HT
http://emobile.jp/products/ht/s22ht/
7.2Mbps HSDPA
MSM7225 528MHz
ROM:256MB/RAM:256MB
QVGA2.4インチTFT液晶
無線LAN
Bluetooth
microSDHC(8GB)
320万画素(CMOS)
キーボード不要派の僕にはどのみち無用の端末にしか見えませんが、存在意義としては結構重要な位置を占める端末かなと思います。
…が、そう思えば思うほどQVGAが惜し過ぎる



もしVGAだったならDualDiamondが、まるでWILLCOM 03にその座を奪われて暗黒面に落ちたW-ZERO3[es]の姿の様に見えた事でしょう、って何言ってんだ俺?
いや、マジで並べるとそんな感じしない?www


ほら、何かW-ZERO3[es]はイイ奴っぽくて、DualDiamondは悪っぽいw
ぁ、コレはサイズの比較じゃないから実寸の対比じゃないですよw


ってか、本当に俺 何やってんだ…orz
【ポケット争奪戦の最新記事】
スポンサードリンク
ビミョー
そこがイイんですかね…わからなーい
なぜにこれはDiamondカットなんだ?とか
なぜこの時期と思ったり
しかしHTCと言う会社は開発力というか余力あるんですね〜ビックリです
私も前のデザインの方が好きです
…チョロQだって…Z33かっこいいので、色違いやらロードスターやら集めましたもん
ライト回りが気になります
ここだけが本当に惜しいです。
でも世界基準で考えるとこれぐらいで妥当だと判断しているわけですから、逆にいえばいかに日本の携帯業界が進んでいるかってことですよね。
でも国内だけ進んでもそれを世界中に広めるすべを知らないのが、悲しいことです。
imodeも海外では普及しなかったし、絵文字はGoogleに音頭を取られるし。
最近ちょっとauBoxが気になっているので、これについても近々記事を投稿したいですね。
そこが良いんじゃないでしょうかね…?
いや、VGAだったらアドエスから移る人って結構いたかもしれないと思うんですけどね。どうでしょう・・・
とりあえずイーモバ的には他キャリアのTouchProに対して待ったをかけたかったんじゃないでしょうか?
だからなおさらQVGAが切なく感じますがw
やっぱ33のが良いですよね。
なんか新型は「コレはポルシェじゃない!」って思いが
あらぬ方向に導いてしまったのではないかと…
少なくともヘッドライトとテールの意匠はそんな印象でもって
子供染みた反発の様に見えてガキ臭く感じます
本当にですねぇ〜
でも世界標準が…ってのはどうでしょう?
他のTouchシリーズのハイスペック路線の潮流から言ってHTC的にも仕方なく解像度を落とした…って見てましたが。
名前もDual Diamondとまで言ってますからねぇ。
でも世界的には確かにコレでも十分なのかも。
そういやHTC機…WMのせいもあるのかもしれませんが、長時間使用時の熱さったら日本のメーカーだと問題になってんじゃないかってくらいですよねw
国内事情における問題は国産PCの時と全く一緒ですよ。
自分達の作った仕組みで関連各社が旨い汁を吸える構造を作って保守する事以上に視野が広がっていないからGoogleがやるような建前の整った理想論みたいな事を打ち立てて実行出来ないんです。
ところでauBox…マジですか?
photologさんに続きLancerさんまでも…い、いや…僕は要りませんよwww
とりあえずレビューやら何やら楽しみに致します。
WILLCOMのesもVGAディスプレイであるにも関わらず、ホーム画面ではQVGAの解像度だったこともあり、今回意図的にターゲットを絞り込んでいるのでしょうね
あ、そろそろauのプレスの時間が来ましたね。
あら、photologさんはQVGAでもアリですか…
う〜ん…iPhoneの様にはいかないから、QVGAが功を奏してサクサクだと言うなら価値もあると思いますが…
EMONSTERでWebを見た印象から言って、Web機としては望めないのでそこを気にしない人向けですね。
それさえ気にしなければ確かに無線LAN対応だしBluetooth付いてるし十分に魅力はあると思います
ぁ…記事と同じ事言ってますねwww
やっぱり僕はVGA以上なら神機だったでFA