
そんな訳で、ファミリーユースに仕事に新しい相棒となった我が家のDYデミオ。
ちょいと落ちた車高でスタイルもグッと引き締まって非常に良いです

LA-DY3Wなので排気量は1.3L、個人的には小排気量でちょっと物足りない所をぶん回して補うのが大好きなので1.5Lでパワーに余裕があるより、ずっと好み


走った感じは流石に固めなので荒い路面ではちょっと難あり。
とは言えダウンサスは新品なので走ってるうちに少しはこなれてくるでしょう

操舵性は…元より素直な特性がダウンサスと相まって結構クイック。
タイヤは買った当初のモノはエコ系のモノがついてたのでスプリンターに付けてたスポーツタイヤをホイルごとそのまま移植(購入時に付いてたのは鉄ちんだったし)。峠でもグングン突っ込んでグリグリで走れます


ぁ、おかげでロードノイズはうるさめですが・・・そう言うのは全く気にしないから良いんですwww


お陰様でタイトに曲がりくねった峠が楽しい〜


ATだったら「走らねぇ




ちなみに少々気に入らないのは2速が入りにくいのと3速が少々パワー不足に感じる事(あと比べちゃいけないけどビートと比べると吹け上りのレスポンスが悪いw)くらいか・・・ま、2速の入りが渋いのは慣れればいいし3速でパワー不足に感じるのは走り方でカバー出来るから良いんですけどね

後、排気音とかいまいち聞き取りにくいので耳でシフトチェンジのタイミングを計りにくいのが困りものですね。この辺はAT主流の流れで重視されなくなった所なんでしょうか…

身内の評判はおおむね良好。
嫁は自動車学校以来のMTにドキドキわくわくみたいで運転したがるけど、車通りの少ない時間帯以外は今のところ不可www

未だにビートに乗りたがってる息子も新しいデミオが凄く気に入ったようで「デミオでお出かけするの?


本音を言うとMAZDA純正エアロを付けてスタイルもより好みに仕上げ、エアクリやマフラー等の交換でエンジンの出力とスロットルレスポンスを上げたいのですが燃費の事とファミリーユース&仕事用でもある事を考えると、ヤンチャな方向にはあまり手は入れない方がいいかなぁ


とりあえずグリルは中を抜いてメッシュをDIYして入れるのと純正の味気ないシフトノブ交換&シフトブーツを染めQで黒くしたいなぁ…後、子供に汚されるのでレザーのシートカバー…これは急務かなと…




嫁はというとガッツンガッツン エンストしては路上でテンパってキャーキャー騒ぐ日を繰り返しつつも最近ようやく空いた道を走る分には落ち着いてきましたwww



僕のモノ選びを信じてくれる素直な嫁なので、その辺は本当に感謝

後は…もうちょっとカスタムさせて欲しいなぁ…ってやっぱり諦めきれてない俺www

スポンサードリンク
早速、ホイールごと移植ですか!
ハブ径が合うから、スプリンターから移植で問題なくONなんて、うらやましいです
息子さんも、デミオに大変満足されているみたいで、読んでいる私も、なんだか嬉しいです
キビキビ走ってくれますね〜
そのデミオは、私の義姉さんが乗ってました。コンパクトですが、意外とパワフルでしたね!
車種を詳しくない私ですが…犬すけさんのお気に入りがありましたのですね
記事また後ほど
カッテナ オマタセ シツレイ シマス
鉄ちんは嫌だったのと、エコって名のつくタイヤの走りは
信用出来ないので最初から付いてた分は非常用にストックする事にwww
パワフル…MTだから必要な分回せばいいと言えばいいのですが
100kg軽いのを知ると「やっぱ重いよな
HONDAの精度の高さは存じておりますし、中でもビートの精度の高さは更によく知るところです。
安価なマツダのコンパクトカーのソレは推して知るべしですねw
しかし…ロードスターも同じ症状を持ってたとは…
1→2速なんて普段使いで最も素早い操作が求められるのに…何ででしょ
書きかけて送信してしまいましたw
アクセルペダルが折れたんですか
ちなみに…僕はブレーキがすっぽ抜けた経験があります