何故かここauOneブログ内では検閲に引っかかり記事ごと消されていってます。
それ自体は以前から続いている事ですが、Lancerさんのブログ「騎兵隊の徒然日記」では2chのau夏モデルスレにリークされた情報が掲載されていく過程をまとめた記事が削除されました。
一度さらりと読んだだけで以後目にする事が出来なくなったのですが、削除に値するほどの内容とはとても思えない記事だったので、非常に頭に来てます。
そこで自ら携帯販売店のスタッフである事を公言して記事を書いてらっしゃる京ぽんSさんに説明会を受けるにあたってauがどれだけ情報漏洩の対策を取っているのか訪ねたところお返事を戴けました。
以下に質問と返答を引用いたします。
犬すけ at 2008/05/17 22:49
お久しぶりです。
ちょっとリークの事で頭に来てます。
そもそも発表前にリークしてる時点でそいつの頭、社会人としてどうかしてると思いますよ。
本社発表までだんまりなんて当たり前過ぎる話です。
もちろんユーザーとしてはリークがあるのは面白おかしい話だし、あちこちでそういう事は現実に起こってますけどね。
ソレに対してau側の対応と来たらauOneブログ内の画像や記事の削除ばかり。仰る通りの馬鹿な所業です。
そこで質問なのですが、京ぽんさんの様な説明会を受ける店員さんは説明会の前などに守秘義務徹底の教育や場合によっては念書の様なものを必要とするのでしょうか。
それともただの定期的なイベントでしかないのでしょうか。
是非その辺の内側の話を聞かせて下さい。お願いします。
犬すけ at 2008/05/17 22:55
それからもう一つ。
毎度の様に情報が流出されてますがw
その後、説明会を受けた店員に対して注意文なり
犯人を突き止めようとするような通達や調査はありますか?
この辺凄く気になります。是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
京ぽんS at 2008/05/18 12:56
犬スケさんお久しぶりっす
ご質問ですが
守秘義務は
お客様の個人情報や、キャリアや販売店のシステム内部などに関わるものには
当然ありまして、
これには念書を書いてます。
基本
販売員にまで落ちてきた情報は
あまり口止めされてません。
「お客様にはご案内しないでくださいね」と言われる情報も、たまにはありますが。
(逆に
言って欲しげなのがドコモです
906も706も
スペックなど、あたしらだいぶ見てますよ)
店にくるも
お客様に周知する内容のものがほとんどで、
あたしが少し前に、中途半端な速報として書いた内容も
そのの3日後?には、お客様の目に触れるところに現れるものでしたから
記事にしました。
あたしも、
神M氏から聞いた事前情報載せてましたが、
これに対し、記事の削除も
リアルに指摘を受けたこともありません。
特にあたしのブログは、
前回の説明会時に自分でアピったので
多分、上の方々も見てらっしゃいますが
それでも、です。
まぁ、確定前情報は
精度100%ではない、ウワサ話なレベルになりますから
ある程度は許されてる雰囲気がします。
情報公開したことで処罰を受けた販売員とかの話は
あたしは聞いたことがないです。
ノベルティをオクで売ったとか端末盗んだとかで
クビになった話は聞きますが。
・・・以上です。
auOneブログの中で起こってる事にどういう意味があるのか・・・
未だに答えを見つけることが出来ません。
今回は記事をまとめる気もないためこれにて・・・
【ポケット争奪戦の最新記事】
スポンサードリンク
昨日見ていたテレビ番組で、ある巨大サイト(確かモ
そこは会員同士の交流記録を何百人体制で随時チェックしているのですが、書き込みの中に特定のキーワード(個人情報を指す暗号、『硫化水素』など問題ある単語)を見つけ次第、問答無用で『削除実行』ボタンを押すようです。見た時に今回のau oneでの件が頭をよぎったのは言うまでもなく…。
ここがそれと同じかどうかは分かりませんが、恐らくすべて人の手でやっていること。中の人が携帯マニアとは限りませんから、削除も非公開も記事を見つけた人次第で、記事の内容ではなく単語だけで拾っているのでは。となると、明確なガイドラインなんて案外無いのかもと思います。
番組は家事の傍ら見ていたので、正確さを欠いていたらすみません。長文失礼しました
犬すけさん、いったいなにが困るんでしょうねぇ?
非公開とかにするから逆にマイナス面が助長されるのでは?
はまにゃんさんの仰る通り明確なガイドラインなんぞ存在しないのでは?
その場ノリ的に近いのでは?信じたくはありませんが。
「新機種のパンフは○月○日まではお客様に見せないで下さいね」というのが定番です。
でも資料を持ち帰った後、その販売員がいる店の他のスタッフがゴニョゴニョなんてざらにありますね。
何度も非公開処置を喰らっていますので、経験者の感想を述べます。
●au oneブログの場合、非公開処置は時間差がある。
今年の第一回目のそれは投稿してから48時間近く。
写真あり。
●第二回目 少なくとも12時間以上 写真無し。
●第三回目 推定30分後。写真無し。
●第四回目 推定数分。写真無し。
私がau oneブログなりの人為的なガイドラインを感じるのは上記の事実があるからです。
機械的な作業なのか?それとも機械的+人為的の混合型なのか?
今となってはどうでもいいことですが、単に機械的と片づけることが出来ないのは上記の理由に寄ります。
過去にはもっと腑に落ちない件があったので、私的には蒸し返された思いで一杯です
その件をここで書くと他の方が蒸し返すとアレなので
実験的な報復も考えましたが(笑)止めておきました
今回言えることはLancerさんの記事は即削除に値するものでは無かったことは同意です。最近は某掲示板経由の情報を主に監視されている感はあります。
監視している側も色々な意味で“若い”なと。
はじめまして。
理性的な見解とトラバ有難う御座います
はまにゃんさんがコメントとトラバを下さった様に初対面の関係からの繋がりを普通のブログと比べ敷居を低くしてるのはauOneの美点だと思います。
そこがauOneの楽しさなのは認める所ですが・・・
ちなみに機械識別&人的判断、これはこの記事のコメントでLancerさんご本人も示唆してますが、僕もそう確信しています。
その件についてはトラバ戴いた記事にトラバさせていただいてアップするつもりですのでお待ちください。
まず間違いないと思える答えだと思いますよ
まずNGワードが機械的に判別されるのでしょう。
そして人的判断でその判断が正しかったか否か結論付けます。
多分その流れで間違いないはず。
その証拠を次記事でUPしますのでお楽しみにw
コメント有難う御座います
スタッフの人の反論などのコメントこそこの記事で待ってたものでした。
それ故に持論はあえて語らぬスタンスを通しましたので・・・
守秘と言うのは基本ながらそれを拘束するものでもなければ
実際にリークがあったとしてもその後全国のスタッフに厳しい通達や調査がある訳ではないと言うのは事実の様ですね。
それが何より知りたかった事です。
コメント心より感謝いたします。
もしかするとこれが最後のコメントになるかもしれませんね・・・物凄く悲しいです
Lancerさんの仰る機械的+人為的で間違いありません。
僕は過去の自ブログの投稿の経緯でソレを確信しています。
だからこそLancerさんの記事が削除され続けた、しかも予告してのUPに対しては速攻だった事に激しく憤慨しているんです。
次記事をお待ち下さい。
以前にも酷い削除事件が起こったんですね・・・
何でしょう、リーク・・・もしくはDUO批判記事・・・と言った所でしょうか。
蒸し返さないと仰ってるので詮索はしませんがw
ホント仰るとおり若いと思います・・・