まず最初に、これは何度も言ってますが…要りませんw
何故かと言うとこれも言ったと思いますが
このスペックにてVistaだから。
これに尽きます。
XPだって出た当初PenIII 1GhzでMem512M位のスペックでは重くて使い物になりませんでしたが、Win2Kだったらサクサクのスペックなんですよね・・・なのでVistaが出たのを見計らって僕はXP機を買った訳ですがw
この辺の不信感から、いくらモバイル機用にチューニングされててもVistaはNG。同じ様にモバイル機用にチューニングしたXPならもっと早いだろうって想像に難くないですからね。せめてXP、出来ればLinux。これでなくては欲しいと思いません。
…じゃぁ前回の記事で「時代の変遷期を見事に表現した国内携帯市場に於ける革命を告げる端末だと思います。」と言ったのか。
その理由が
「その本体サイズと通話には付属のヘッドセットが必要って事」
なんですねぇ。
これについてはネガティブな意見もあるでしょうが、僕は拍手を送りたい。
何故ならば・・・この端末の登場によって
携帯端末に於ける通話とデータ通信の比重の逆転


と言う提案が行われたって事なんです。
ここに囚われているからSBのインターネットマシンは横開きの携帯サイズでなければならなかった訳で、ソレはソレでこれからの端末の形の一つである事は間違いないですが、通話を完全にオプション扱いしながら、しかし一応電話としての体裁を保った事に意味があると思うんです。
僕は今年携帯2台目の購入を仄めかしていますが、もちろんiPhoneを強烈に意識しながらもこう言ったスマートフォン&UMPCに物凄い期待を寄せています。
最近大手キャリアの端末に関心が無い・・・ってのはこういう事でして、PC的に色々出来るようになりながらもキャリアのしがらみを受けてリリース毎に進化しつつ過去の物を切り捨て計画的陳腐化して行く端末にはもはや関心はありません。
アレは言わば来る波に備えてソフトランディングすべく(それでも何とか商売の旨みを減らさないように)必死で舵取りしてるんでしょう。
そんなのだったらいっそ電話だけの機能で十分とすら思います。
ソレに対し海外から押し寄せる波にまさに乗らんとする端末こそこのD4でしょう。
そしてこれから先、このD4の様なコンセプトの端末、または何とか一つで通話も出来るギリギリの大きさを突き詰めた端末・・・ちょっと大きすぎ・・・ってな端末など色々出てくる事と思います。
その先陣を切って出たWILLCOMの英断にまずは拍手。
そしてね、通話する端末って意識を捨て大きさの制約から解き放たれたモバイルマシンが生み出すムーブメントに大きな期待を持ってます。
この流れは「大きな端末もアリ」って解を市場にもたらすと同時に複数台所有の流れと重なって「じゃぁ凄くスリムな電話機能に絞ったストレート端末もアリ」って流れをも産んでくれるんじゃないでしょうか。
それはつまりド級のモンスターマシンから激シンプル電話まで携帯電話の選択肢の幅が大きく広がるって結果として市場に効果をもたらすのではないかと。
そしてそう思えば思うほど、大手キャリアが現在市場にリリースしている端末がつまらなく見えてしまうんですねぇ・・・

次は3G iPhoneが衝撃を与えてくれるかなぁ・・・楽しみだなぁ〜


【ポケット争奪戦の最新記事】
スポンサードリンク
D4にはそれを感じましたね
ちなみに…2日後に
時間ある時にauoneの手紙出します
さて本日の私の記事はたまたま新着で流れてきたのを書き込みしてしまいました。
ソニエリファンの方々が心配されたのでしたらお詫びします。
ところでD4、ウィルコムに罪はないと思います。
まず間違いなくVista+Office2007標準搭載をMicrosoftから義務づけられ、代替案としてのXP Professional+Office Lessも当然却下。
泣く泣く涙で発表となったのでしょう。
焦点は電池持ち+サクサク度、この二つだけです。
っていうことで、この二つが条件を満たせば買いですね。
そうですよ犬すけさん切れを起こしてからでは手遅れ…同感です。
確かに潔さですねw
そんでもって稀代の名機となるモノにはこの潔い物が多いんですよね。
ボタンを捨てた潔さのiPhone、短焦点高級デジカメで勝負したGR digitalなどなど・・・
結局、固定観念やら冒険出来ない体質やら色んな要素があって出なかった思い切った一手を先んじて打った事がすばらしいんでしょうね。
ちなみにお忙しいようですね。
掲示板で情報確認してますw
はい、僕もしがらみによるモノだと思いますよ。
Vista搭載については。
少なくとも少々PCに詳しい人なら、今端末にVistaを搭載する意味について考えるはずですし理想的なOSがどちらかなんてわかってるはずですから。
そんで相変わらず日本でのモバイルLinux情勢はガチガチの携帯の中でクローズドなままかAndroidで花開くか…
少なくともUMPC(スマートフォン)上で花開く時期は当分来ないようですね
そうなんですよね、電池が切れたら・・・
持ち歩くだけでもストレスの元ですw