
本日5日の日付をもってビートの車検が切れました。
タイミングベルト・エンジンマウントラバー交換・クラッチオーバーホール・サスペンション交換・幌張替えなど走るために車検ついでにやっておきたい修理箇所はこれくらい。
ホイール交換・エアロ装着・板金塗装・シートカバー等々外見上触りたいのはこのくらい。
車検ついでにやるつもりだったのですが積もり積もって結構な額になるのでビートリファイン&カスタム計画は頓挫。・・・走るためだけでもやる事が結構多い&きちんとやらずに乗ったら車を傷めてしまいそうな箇所が多いので、ちゃんと出来ない今のまま車検に出す予定は無し。
でビートに乗れるのは昨日まで。
・・・なのでここ数日別れを惜しむように仕事そっちのけでひたすら走り回ってきました。
これからは嫌いなスプリンターに乗っての移動になります。
渋滞も楽だし、雨漏りもしないし、天気を気にする必要もないし、夏の暑さにバテル事もないし、回転数や速度に気を使って操作する事もないし、スピンする事もないし、渋滞でシフトチェンジにくたびれる事もないし、シフトミスする事もないし、信号停車中に風に草木が揺れる音に心を奪われる事もないし、息子が喜ぶこともないし、すれ違う知らないビート乗りの人と笑顔でサインを交わす事もないし、知らない子供が寄って来る事もないし、スタンドのおっさんや知らない人がビートについて話しかけて来る事もないし、わざわざ9000回転まで回す事もないし、知らない車と追いかけっこする事もないし、良い天気につられてふらりとドライブしたくなる事もないし、自分の腕の未熟さを反省する事もないし、上手く走れた時を喜ぶ事もないし、隣に乗せた女の子と小指を絡めたまま親指と人差し指で器用にシフトチェンジしてマタ〜リドライブを楽しむ事もないし、いらいらした時気晴らしに走る事もない・・・
何一つ楽しくない・・・
でも、それが多分一般的なカーライフ・・・ビートが非日常過ぎるだけ。
周りから見てもそうだろうし、乗ってもそう。
朝、ちょっとした用事で出なきゃいけないと身内が言うので「じゃ、俺が行こうか・・・」と言った瞬間ビートが無い事に気がついてしばし沈黙・・・
バイク好きで車なんて「本当に好みの物でなければ何だっていい」とカロバンなんかに乗ってた頃の感覚じゃなくなってる自分に気がついた。多分ビートはバイクに似た・・・というより僕がバイクに求める機械を自分で操作する喜びをビートは最初から持っていたのだろう。
世界にも類を見ない軽自動車の規格の中に見事に収められたミッドシップスポーツ・・・
S800を生み出した本田宗一郎が最後に見送った車・・・ビートのステアリング
を握ってニコニコしてたそうだけど・・・バイクメーカーから自動車メーカーの道を拓いたSに通ずる物を感じていたのかもしれないなぁ・・・なんて思えば思うほどビートがホンダの墓標の様に思えてしまう。
抜け落ちた物を埋めるすべも無く迎えた休日…DUCATIが一番だったはずなのに贅沢なもんだと思いながらも自省には至らずため息が出る。
きっと代わりのモノなんて最初からなかったんだと思う。
スポンサードリンク
54SAのWVGAですがPCを使える環境に無いので確認出来ませんです
ビートとお別れだなんて…記事を読んでて思わずウルッ
大好きな車を手放す時の気持ちは、まだ体験したことがないので実感としてはわかりませんが、考えるだけで胸が苦しくなります
ホンダの最初にして最後の究極の遊び車“ビート”。こんな車を出したホンダはやはり最高“でした”ね。
今となってはホンダは退屈な車しか作らなくなってしまいました
おほぅΣ
手の掛かる子供程かわいいと言いますからね、あの頃のホンダはやんちゃ坊主というかほんとに色んな意味で苦労した
この先ビートみたいに
今はビートをいたわってあげて下さいね、
私が言うのもなんですが非日常の毎日だったなんて言わないで下さいませ
私は一時期つまらない車を所有
オートマでFF
つまらないので、パーツを流用して、しまいにはラリー仕様みたいな車へ
でもすぐにサラバ。タイプMをビート同様に治せる場所は治して乗りました。
けして事故とかではなくあまりにも湾岸戦争でガソリン奮闘に安い車をチョイスしました。でも結局お金かかりますからサラバしました
また良き車に出会えますように
息子さんが楽しむ顔がまた拝めますように
私も基本は車好き?なので、気持ち良くわかります
>オープンカーにしかわからない開放感やミッドシップにしか出ない挙動…NA高回転しか味わえないレスポンス
・・・まったくです。
それに加えてライトウェイトでしか味わえない軽快感ってのもありまして。ハッキリ言って近代の車においてビート以外にこの構成の車って無いですよ。本当に・・・
そんなわけでこの話は後に引きます
僕もフォーマルは4ドアセダンだと思ってるくちですよw
しかし遊び車はそうはいきません。
ところで検証について、検証できない話を振ってしまい失礼しました
初めて愛車を手に入れたピエインさんには想像し難いですよね
僕の場合、いずれにしても旧車が好みなので覚悟した事態ではあります
ホンダらしさって意味でのユーザーの期待とホンダ自身の自覚が違うんだなって気がします。彼らは彼らで前に向かって走ってるつもりなんだとは思います。
しかし、パーツのストック体制など昔のホンダではなくなったんだなと感じる事は少なくありませんね
確かに尖った所が減った気がします。
そういう意味では本当にビートなんて最もホンダらしい最後の車な気もします。
ところで察して下さってるようで有難うございます。
今はこれまで頑張ってくれたビートを労ろうと思います
いやいや、ビートでなければ味わえない非日常ってのは確実に存在しましたよ。
スプリンターを弄っても手に入らないような刺激が確かにありました。なのでやはりビートは普通の車だとは思ってません
また良き車に・・・必ず出会います
自分の私道って…どんだけ金持ち土地持ちですかwww
ってまぁw 時間をかけてでもリファインして再度走らせるつもりです
…と言ってはみても慰めにはなりませんな
失礼致しました
一度気に入って手に入れた物は絶対に手放さないのが僕流なのです。そしてモンキーなど複数所有して遊んだ経験から言って・・・こういうのは2台以上手に入れてからが本当に楽しいところなのですwww
というのも当然2台クルマを持てるわけないから、1台は下取りとなりますが、それが寂しくて最後の日はいつも洗車してピカピカに磨いて送り出しました。
携帯は下取りに出さなくてもすむのが嬉しいところです。
ビート…なかなか良い出物に出会いません
そろそろオープン日よりなんですが
草苺は当然今年も摘みに行きます
でも僕の草苺ポイントが開発で今年無くなってしまいました
新しい場所を探さないと