
ビートは回る〜
・・・ってしょうもないネタで始まりましたが、勘弁w


いやぁ〜春も近づいてきてバイク日和オープン日和が目の前に迫る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 各言う僕はというと先にオイル交換した際にShell F-1 ULTRAを入れて具合がよろしい事に気を良くし現在ケミカルチューンに少々ハマっておりますwww

エンジンオイルは換えてそんなにたってないので何もしてませんが、現在試しているのがWAKO'S F-1(フューエルワン)って商品。ガソリン50Lに対して1本使用って事でもって2回の使用を薦めるって説明にあったので、20Lくらいしか入らないビートなら一本で2回使えるから良いなぁ・・・と思ってガソリンスタンドのおっちゃんに「これ入れといて」って頼んだんですが。
オッサン全部入れやがった



当然容量に対して合わせてやってくれるんだろうと思って何も言わなかった僕も悪いと言う事で、黙ってスタンドを去りましたがw


ん〜〜〜・・・いっちょ行ってみますか。
と、いつもの山道にGO



そんなわけで思いっきり踏み込んでみると
こ・・・これは・・・


凡そ9000回転まで引っかかり無く駆け上がっていく



き・・・気持ちいい〜


以前は8000回転オーバー・・・まではグングン回ったけど、ここまでしっかり9000回転まで回るとは思いませんでした。
次の車検が近いし、部品取りか今のビートを部品取りにするか…そんなつもりで中古のビートを物色し始めた昨今ですが、こんだけ気持ちよく回るとなると今度の車検時に懸案だったクラッチ回りをきちんと整備するのもいいかもなぁ…


スポンサードリンク
NAならではの回り方ですねっ
幌の方は大丈夫ですか?
最近の車はハイパワーが多いですが、使いこなせないハイパワーよりも、小さくてもパワーを使いきって走るほうが操る楽しさは上ですよね
気持ち良さそうに、乗られてますね
ホンダの車は上までまわるエンジンなんですね
私の車なんて…そんなに回した記憶ないです…
NAは上までまわるエンジンに一度は乗ってみたい…二機も加給機な車なので…
おぉ、日記小僧さんもロードスター乗りだったんですね
やはり軽いのは魅力だと思います
家族を持って…って環境だとどうしてもビートやロードスターの様な車って敬遠されますよね。
僕の場合は軽だから維持費が安い事と燃費が良い事、まだまだ乗れる・・・って事等々を理由に頑張って乗っております
何とか手放さずに維持していきたいものですよホントwww
ぁ、幌は大丈夫じゃありません。しかし新調する金額を考えると「雨漏り・・・でもそんなの関係ねぇ」ですよwww
ちなみにファミリーカーのスプリンターにはかなり嫌気がさしてるのでSAMBER辺りを狙ってみようかと企んでおります
それはもう気持ちのいい吹け上がりです
新しい車の大排気量、しかもオートマなんて結構どこからでもドンと踏んで行けますが、小排気量のライトウェイトは一般の山道などで遊ぶ場合でもパワーバンドから落とさないように常にエンジンとの対話が無ければいけないので、ダイレクトに成否が分かるってのが面白い所ですかねぇ。
車で楽したい人にはお勧めできませんねwww
本田の車…というより「ビートは」って言ったほうがいいですね。Type-Rなんかもそうでしょうが…
バイクのエンジン構築の精度で作られたと言うだけあって実に心地よく軽快に吹けあがります
ターボ車は小排気量車の場合特にターボが効いた時の違和感が正直苦手なのですが、例えば手動でターボをかけたり出来るのであれば、まだ乗ってみたい気もしますwww
いつかNA車…不思議な憧れ方ですねw